- 最終更新日:2025.04.29
- 公開日:2025.04.08
【引越し業者が解説】粗大ゴミや不用品の整理と改修方法を解説
INDEX
【引越し前の不用品整理】
引っ越しをする際に必ず発生するのが「ゴミ問題」衣類や小物はもちろんのこと、テレビや冷蔵庫、洗濯機などの大型家電の処分を検討している方も多いのではないでしょうか。
特に大型家電を処分する際には、業者や各自治体への手続きが必要となる場合があります。
今回は、【東京都杉並区】に焦点を当て、ゴミの種類別に処分方法をまとめました。
【杉並区のゴミ分別方法と出し方】出せないゴミはどうすればいいの…?
杉並区では、ごみの種類ごとに収集日が定められています。
可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみは、収集日の朝8時までに指定の集積所へ出す必要があります。
ごみと資源の分け方・出し方、カレンダー等刊行物 ←こちらをクリックすると分別詳細がわかります。
可燃ごみ
週2回の収集。
生ごみ、紙くず、衣類などが該当します。
不燃ごみ
月1回の収集。
ガラス製品、金属類、小型家電などが該当します。
中身が見える袋に入れ、45Lの袋で3袋まで出すことができます。
4袋以上の場合は有料となるため、事前に清掃事務所へ相談が必要です。
資源ごみ
週1回の収集。
ペットボトル、缶、びん、古紙などが該当します。
粗大ごみ
最大辺がおおむね30センチメートルを超える家具や家電製品などが該当します。
収集には事前の申し込みが必要です。
杉並区の粗大ごみ受付センターへ電話(03-5296-5300、受付時間:午前8時~午後7時、年末年始を除く)でお申し込みください。
区で回収できないごみ
事業活動に伴って出る大型ごみや産業廃棄物など、区で回収できないものもあります。
その場合は、許可を受けた業者に処理を依頼する必要があります。
リユースという選択肢
不用品をただ捨てるのではなく、リユースすることで環境に優しい選択が可能です。
例えば、リユースプラットフォーム「おいくら」を利用すると、不要品を売りたい方が全国の加盟リサイクルショップに一括査定依頼を行い、買取価格を比較することができます。
大型家具や家電など、捨てるにはもったいないアイテムは、ぜひ一度リユースの可能性を検討してみてください。
引越しをスムーズに進めるために
このように、引越し時には不用品の処分やリユースの他にも、粗大ごみの手続きや分別ルール、さらには電気・水道・ガスなどライフラインの手続きも忘れずに行いたいところです。
そのような引越しに関わる各種手続きについては、下記の記事、「杉並区の引越し業者が教える電気 水道 ガス手続きナビ」にて詳しく解説していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
引っ越しでお困りの際はプロにお任せを
「何から手をつければいいかわからない…」
そんなときは、杉並区の地域密着型引越し業者・ベストホームセンターにぜひご相談ください。
不用品の整理からリユース・処分の手配、各種手続きのアドバイスまで、経験豊富なスタッフが一つひとつ丁寧にサポートいたします。