公式ブログ

Official Blog

広域で大規模な交通規制、トランクルーム東京、引越保管、東京オリンピック、運送、配送、

そろそろ梅雨明けですかね。

本日は、久々の晴れ間です。

昨日から都心に向かう方は、体感でもいつもより混雑しておりました。

今後、いろいろな規制試行が増えていくと思います。

東京2020組織委員会が、大会開催1年前となる今年の夏、大会本番を見据えた交通対策の一環として、広域で大規模な交通規制の試行を実施します。
なお、NEXCO中日本においても、E1 東名高速道路(E1 東名) および E20 中央自動車道(E20 中央道) で7月24日(水)および7月26日(金)に大規模な交通規制が実施される予定です。

路線 方向 交通対策テスト実施予定箇所
(入口閉鎖、本線料金所レーン制限等) 実施予定箇所
東名高速道路 上り 本線料金所レーン数の制限 東京本線料金所
中央自動車道 上り 本線料金所レーン数の制限 八王子本線料金所
中央自動車道 上り 入口閉鎖 八王子IC

詳しくわからない事が多いので弊社でも直接調べてみる事にしております。

東京2020組織委員会ホームページをご覧ください。
https://tokyo2020.org/jp/games/transportation/management-test/

お問い合わせ先
・大会組織委員会 試行に関する問い合わせ専用コールセンター
電話番号:03-3534-2630(有料)
受付時間:9:00~17:00 土日祝日を除く
ただし、7/22(月)~26(金)は0:00~24:00まで対応
https://tokyo2020.org/jp/enquiry/

 

東京オリンピック、交通規制テスト、トランクルーム東京、家具家電預かり、引越預かり、貸倉庫、

なかなか天気が回復しません。

晴れ間も久しく見えておりません。

交通規制テストが2019年7月22日から行われます。

毎日、都内を走る弊社としては、未知数の事となります。

東京五輪2020の混雑を想定した交通対策のテストを2019年に実施
2019年7月22日(月)から8月30日(金)まで2020年の本番に向けた予行練習を行い、交通規制の効果を検証をします。

高速道路や一般道での交通規制実施日と内容
交通規制実施日

2019年7月24日(水)、26日(金)終日/予備日:8月23日(金)

高速道路では、

本線料金所から都心部に流入する車の通行制限
交通状況により高速道路の入口閉鎖等を実施
一般道路では、

環状七号線から都心方向に流入する車の通行制限
他路線への広域迂回やマイカー利用抑制
が、それぞれ行われます。

具体的な場所と時間は、後述します。

開閉会式テスト

2019年8月25日(日)※時間未定

この日は、バス20台~30台の隊列による、選手村予定地(中央区晴海)から新国立競技場周辺までの走行等を予定しており、

会場周辺における交通対策は、交通管理者等と調整中とのことです。

詳細な交通対策については、現時点では調整中だそうです。

 

 

 

詳しくは、、、、→東京2020大会時の交通マネジメントと2019年夏の試行(輸送テスト)について

からご確認ください。

 

にしましても東京オリンピックの日程、皆様は知っておりますか?

私は、詳しく知りませんでした。

第32回オリンピック競技大会開会式 2020年7月24日(金)
第32回オリンピック競技大会閉会式 2020年8月9日(日)
東京2020パラリンピック競技大会開会式 2020年8月25日(火)
東京2020パラリンピック競技大会閉会式 2020年9月6日(日)

約1ヶ月弱、、ですね。

しっかり把握しておかないと配車などにかなりの影響かかかります。

とりあえず早く梅雨が明けてほしいです。

7月の末ですが、大変混雑しております。

お問い合わせ、ご予約はお早めにお願い致します。

スタッフ、一同心よりお待ちしております。

 

晴れ間なし、トランクルーム東京、荷物預かり、引越預かり、一時保管、貸倉庫、リフォーム、建て替え

なかなか晴れ間が見えない毎日ですね。

作業服がなかなか乾かず四苦八苦しております。

さて、毎日違うご自宅にお伺いし作業させて頂いております。

アクセスの難しい道も多々あります。

その為、助手席のスタッフもかなり重要となります。

助手席だけにきちんとサポートしてもらう為、毎日の指導は欠かせません。

事故防止策にも繋がります。

また、運輸支局でも安全対策のセミナーなども極力参加させて頂いております。

今月も7月31日(水)には、法令試験など飛躍の為、安全の為、受講してきます。

今後とも宜しくお願い致します。

避難情報、トランクルーム東京、荷物預かり、引越預かり、一時保管、貸倉庫、リフォーム、建て替え

本日、いくらか天候も安定でしょうか?

九州の局地的な豪雨は、何故?と思うくらい悲惨なものかと思います。

未だに避難勧告など続いてる地域は、あります。  →発令された情報

素人の当方でも1000ミリという数字は、かなりの雨量と思います。

降水量1mmはどのくらいの雨量?ですが分かりませんよね。当方も一緒です。

結局降水量1mmはどのくらいの雨なのか?

降水量1mmは、1m×1mの箱に1時間に深さ1.0mm~1.9mmの水が貯まる量だそうです。

降水量1mmは1.0mm~1.9mmまでの範囲をすべて指します。

なので、降水量0mmは0.0mm~0.9mmであるため、降水量0mmでも、しとしとレベルの雨がふる可能性が十分あります。

ちなみにですが、、、、

降水量2mm

完全な雨であり、近くに買い物に行こうとしても、傘を刺さなければいけないレベルです。

スポーツをしている場合、レインコートやグッズを着用しないと気持ち悪いレベルです。

降水量5mm

降水量5mmは、かなり嫌になるくらい強い雨です。

私は外に出たくもないですし、外に出なくてはいけないときは、長靴やレインコートを羽織ってから外にでないと、靴の中に水が入るあの嫌な思いをしてしまいます。

もちろん、趣味のジョギングやキャッチボール、ゴルフをされる方も中止にしておいた方がいいレベルです。

1000ミリとなりすと想像を絶する体感となりそれが降り続けると計り知れません。

現地の方の、安全と復旧を少し手も願っております。

何もできない弊社ですが物資などそのた物流に少しでもお力添え出来ればと思っております。

思ってるだけでしたら誰でも出来ることですので、まずは行動致します。

思うなら動く志を強く考えております。みなさまご安全に、、、

 

荷物保管のプロに引越しもお任せ!
一時保管・一時預かり、トランクルームもご相談ください

お見積り&お問合せお気軽に!