12/20 師走 一般貨物 運送業 引越 トランクルーム 家具預かり 一時保管
12月も20日なりました。
神田 沙也加さんの悲報にはびっくりしました。
色々と公演んも決まっていたのに、、残念でしかたりません。
ご冥福をお祈りいたします。
週の始まり月曜日から
気温も更に低くなりましたね。
今朝もフロントガラスは凍結しておりました。
暖気が必要な時期ですねー。
全車フロントガラス凍結しておりました。。。
実は、
お湯をかけるのはNG!
お湯をかければ氷は溶けますが、急激な温度変化でガラスが割れてしまう場合があるので絶対にやめましょう!
フロントガラスの交換はとてもお金がかかります!
やはり水で折角コーティングしてるのでガリガリは、避けたいところです。
地道に暖気してあの機能を使いましょう。
アレにも名称があります。『デフロスター』そう
このマークですねー。
「デフロスター」は自動車に備え付けられているフロントガラスの曇りを解消する機能です。
リアウィンドウの曇りを解消するのに役立つ「デフォッガー」と言います。
知っておくと少しかっこいいですね(^^♪
デフロスター、デフォッガーの上手な使い方
デフロスターとデフォッガーを使用するときは、単にスイッチを入れて曇りが取れるのを待つだけです。
しかし、次のような手順を踏んでから使用するとより短時間でスムーズに曇りを解消することもできます。
ガラスが曇るということは、「車内に湿気が溜まっている」ということ。従って、エアコンで先に湿気を取り除いてからデフロスター・デフォッガーを使用するとより効果的です。デフロスター・デフォッガーのスイッチを入れる前に、
まずエアコンを風量最大・温度最高の状態で始動しましょう。
このときのポイントは寒い日なら外気導入モード、梅雨の時期や雨の日は内気循環モードで動かすことです。
寒い日は外気、梅雨や雨のときは内気のほうがそれぞれ湿度の低い状態になっているため、手早く曇りを取ることができます。
なお、車がオートエアコンならデフロスターのスイッチを入れるだけで自動的にエアコンの除湿が最大になるので、こうした手間はかかりません。
マニュアルエアコンの場合は送風をフロントウィンドウに集中させるといいでしょう。
季節の変わり目も過ぎ本格的な冬、、今年も残すところ11日となりました。
体調管理を徹底いたします。
みなさまも体調崩さず乗り切りましょう。
※弊社作業最終日12/28までとなります。
ご予約、お問い合わせは、お早めにお願い致します。
スタッフ一同心よりお待ちしております。
#一般貨物運送事業